MENU

生クリッチは生クリーム以外なにができる?話題のホイップクリーム作る機械の口コミ評判

当ページのリンクには広告が含まれています。
貝印の生クリッチは生クリーム以外なにができる?口コミも

入荷待ちが発生するくらい話題のホイップクリームを作る機械「貝印の生クリッチ」。

生クリーム以外の使い道や、実際に買って使っている方の声が気になりますよね。

  • 生クリッチで生クリーム以外に作れるものはある?
  • ホイップクリーム作る機械って必要?
  • 生クリッチって高いけど買う価値はある?

実際に使った方の口コミや評判をご紹介します。

この記事でわかること
  • 生クリッチは生クリーム専用機
  • 生クリーム好きなら超便利アイテム
  • 生クリームを使う頻度が高いならお値段以上の価値!

それぞれについて、さらに詳しく解説していきますね。

ボタンひとつでホイップ完成!

目次

生クリッチは生クリーム以外なにができる?

画像リンク先:楽天

生クリッチは生クリームしか作れません

なんとなくメレンゲも作れそうなイメージはありますが、メーカーさん的にはNGなのです。

「生クリッチ」は基本的に生クリーム専用のホイップマシンであり、メーカーも生クリーム以外の使用は推奨していません。

ただし、生クリーム自体は、デザートやドリンクへのトッピング、料理の材料(ソース)など多彩なアレンジが可能です。

生クリッチを使えば、素早くカンタンに生クリームを使ったメニューを楽しむことができますよ。

おうちカフェメニュー

次のようなメニューが手間なくカンタンに作れます。

  • ウインナーコーヒーやダルゴナコーヒー
  • コーヒーゼリーやプリンに添えて
  • パンケーキやワッフルに添えて
  • デコレーションケーキやシュークリーム
  • フルーツサンド
  • おうちパフェ

生クリームにお好みで砂糖を加えたり控えたりと、自分好みのホイップクリームを作ってみましょう。

ウインナーコーヒーやダルゴナコーヒーといった、おしゃれなドリンクがカンタンに楽しめます。

生クリームにココアパウダーや抹茶を加えると、素材の風味を生かしたクリームに仕上がり、デザートのトッピングやスイーツのアレンジにも最適です。

お安いバニラアイスがプレミアムアイスに変身しちゃいますよ♪

ワンランク上のお料理

一方で、生クリームは無糖の状態であれば甘くはないため、料理にも幅広く活用できる食材です。

  • パスタに添えて
  • パテやディップ風クリームに
  • すき焼きの生卵代わりに

たとえば、無糖のホイップクリームをカレーや納豆、すき焼き、パスタなどの料理に加えることで、コクやまろやかさをプラスできます。

また、生クリームにツナやカレー粉などを混ぜれば、簡単にパテやディップ風のクリームを作ることもできますね。

このように、「生クリッチ」は生クリーム専用ではあるものの、生クリームそのもののアレンジ次第で、ドリンクから料理、スイーツまで幅広く楽しむことができるんです。

料理の幅が広がる!

生クリッチの悪い口コミやデメリット

画像リンク先:楽天

まずは少数でしたが、生クリッチの悪い口コミ評価をご紹介します。

メリットばかりに見える生クリッチですが、実際に使ってみて「ここはちょっと…」と思われている点もありました。

  • 価格がやや高め
  • 一度に泡立てられる量が少なめ
  • 専用のカップにしか対応していない

価格がやや高めで気軽には買いにくい

まず、定価は税込8,800円です。

キッチン家電としてはそこまで高額ではないんですが、「生クリッチ=泡立てるだけの家電」と考えると、ちょっと悩む価格帯かもしれませんね。

特に、「たま〜にしか生クリーム使わないよ」って方だと、ホイップクリーム作る機械はコスパを感じにくい可能性もあります。

逆に言えば、日常的に生クリームを使う人には時短&手間なしの価値があるので、十分元が取れるとも感じました。

価格に対する価値観は人それぞれなので、使用頻度によって判断するのが良いかもしれませんね。

一度に泡立てられる量が少なめ

生クリッチに付属しているカップの泡立て容量は100mlです。

家族みんなでたっぷりスイーツを楽しみたいときは、ちょっと物足りないと感じるかもしれません。

「もっと大量に一気に作れたらな~」と思ったことは正直ありました。

ただ、何度でもすぐ泡立てられるし、連続使用OKなので、こまめに分けて使うことは可能

その分、鮮度の良いクリームが楽しめると思えば、まあアリかな…って感じです。

専用のカップにしか対応していない

カップ一体型なので、他のボウルや器に入れて泡立てることはできません。

「お気に入りのガラスボウルで作りたい!」みたいな自由度はないんですよね。

でもこれは飛び散らない設計の裏返しとも言えるので、一長一短かも。

生クリッチの専用カップは洗いやすくて便利ですが、容器を自由に選びたいという人には向きません。

「その分、後片付けがラクだから、まぁいいか!」という感じで納得している方も多そうです。

生クリーム推しのためのアイテム!

生クリッチの良い口コミや評判

貝印 生クリッチの良い口コミや評価についてご紹介します。

実際に使ってみた方たちからは、こんな声がたくさん届いていますよ。

  • 全自動泡立てはかなり便利
  • コードレスでコンパクトサイズがいい
  • オシャレでかわいいデザイン
  • プロも認めた仕上がりのクリームができる
  • 手軽に毎日プチ贅沢が叶う

全自動で放置OKの快適さ

画像リンク先:楽天

とにかく感動したという声がいちばん多いのが全自動泡立て

泡立て具合を自動で検知して、ちょうどいいタイミング(7分立て)でピタッと止まるんです。

電源長押し、押して自動/手動切り替えっていうシンプル操作なので、子どもでも迷わず使えます。

これなら、「クリームが分離しちゃった…」なんて心配も一切なし。

しかも、手で持ってる必要もないから、コーヒーを淹れるなど、他の作業が同時にできるんです。

ここまで手間いらずのホイップクリーム作る機械は、生クリッチ以外にないと思います。

どこでも使えるコードレス&コンパクト

画像リンク先:楽天

USB充電式で、フル充電で約10回使用可能というスペックの生クリッチ。

しかも手のひらサイズでめちゃくちゃ軽いんです!

「ベランダでスイーツパーティー」とか「キャンプでウインナコーヒー」とか、妄想が広がります。

いつでも、どこでも、贅沢を叶えてくれる感じがいいですね。

本体以外は丸洗いOKで食洗機対応というのも、使用前後のハードルが低くて助かりますね。

おしゃれでギフトにも喜ばれるデザイン

画像リンク先:楽天

生クリッチの見た目は淡い白と曲線フォルムで、どんなキッチンにもすっと馴染みます

ギフトボックスも円筒形で可愛らしくて、開けた瞬間のワクワク感がたまりませんね。

ホイップクリーム作る機械なんて、自分じゃ買わないけどもらったら嬉しい!って方もいらっしゃるでしょう。

母の日や誕生日、引っ越し祝いなどに贈ると、「センスいい!」って言われること間違いありません。

プロも認めた仕上がりのクリームが作れる

画像リンク先:楽天

料理研究家・高橋善郎さんも、実際に使って「これは便利!」と大絶賛。

七分立ての加減が絶妙で、クリームのなめらかさもキメ細やか

自宅でこの仕上がりができるなら、もう市販のホイップには戻れないかも。

プロの味をご家庭で手軽に再現できる、生クリッチはそんな夢みたいなアイテムと太鼓判を押しています。

手軽に毎日プチ贅沢が叶う

画像リンク先:楽天

日常のなかに、ちょっとした贅沢を加える、生クリッチはまさにそのためのツールです。

朝作っておけば、パンケーキやヨーグルトに添えたり、残りは冷蔵庫で保管して夜にアイスの上にちょこんとのせたりできます。

逆に、夜のデザートで作ったホイップクリームを、次の日の朝食に添えることも可能。

たったそれだけで、一日がほんのり幸せ気分になるものですよね。

「頑張ってる自分へのごほうび」って感じで、じんわり沁みる幸せがありますよ〜。

幸せづくりアイテム♪

生クリッチは生クリーム以外なにができる?口コミ評判まとめ

生クリーム以外の使い道や、実際に買って使っている方の口コミ評判をご紹介しました。

  • 生クリッチは生クリーム専用機だけど料理の幅が広がる
  • 生クリーム好きなら超便利アイテム
  • 生クリームを使う頻度が高いならお値段以上の価値!

自動生クリームホイッパー「生クリッチ」は、生クリーム好きの声から生まれた革新的なキッチン家電です。

ボタンひとつでふわふわのクリームが自動で泡立ち、洗い物も少なく、お手入れも簡単。

コードレスでどこでも使えるうえに、デザイン性も高く、ギフトとしても喜ばれます。

一方で、価格の高さや泡立て量の制限といったデメリットもありますが、それを補って余りあるほどの使い勝手の良さが魅力なのです。

手軽に素早く作れる幸せ♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次